本ページには広告が含まれています。
PR

美容院に行くと疲れる理由|簡単にできる解消法は?

当サイトの商品やサービスを購入または登録すると、サイト運営者である「つばき」に手数料が入る場合があります。

美容院でカラーとカットをしたあとって、どっと疲れを感じたことはありませんか?

癒されているはずなのに体がだるい…

美容院で疲れを感じるのは私だけだと思っていましたが……。

どうやら定期的に美容院に通っている家族も同じような経験をしている様子です。

そこで今回は美容室に行くとなぜ疲れるのか、解消法も含めて解説していきます。

美容院に行くと疲れる理由

美容院に行くと疲れる理由は、主に2種類。なぜ疲れてしまうのか、理由について解説していきたいと思います。

頭皮に付着したヘアカラー剤で疲れる

美容院にいくと疲れる理由の一つとして、ヘアカラーによるものって知っていますか。

まず、ヘアカラー剤が頭皮に触れると、体は異物として認識します。

この異物に対して、体の防御システムが動き出し、細胞が修復のために分裂を始めます。

この細胞分裂は、主に寝ているときに行われるので、体は無意識に眠くさせるように作用します。

この過程で血糖値が下がると、体が眠くなったり、疲れを感じたりすることがあるのです。

美容院に対して緊張感がある

通常、美容院に行くと髪を触られたり、シャンプーされたりして、眠たくなるもの。疲れを感じるということは、無意識に「緊張」しているのが原因かもしれません。

美容室で緊張しやすい人
  • 美容師さんと話すのが苦手
  • 自分の姿を見るのが嫌
  • 希望を伝えるのが苦手
  • 異性の美容師さんに苦手意識がある
  • トイレになかなか行けない
  • 極度のあがり症

お休みの日は何をされているんですか?

なんのお仕事されているんですか?

どこでお仕事されているんですか?

どーでもいい会話!なんとかしてくれい!

緊張していると、理想のヘアスタイルと異なる仕上がりになることも。

実は、お客が口頭で説明するよりも、雑誌などの画像を持参する方が、美容師にとっては理解しやすいとのこと。無理に会話をしなくてもいいんですよ。

お客さんが静かにしている方が、作業に集中しやすくなるそうです。

美容院で疲れを感じないための解決方法

美容院でのカラー施術後の疲れや眠気は、薬剤の影響や体の反応によるものなので、事前に対策するしかありません。ここでは、どのような方法があるのか紹介していきますね。

キャンディをなめる

ヘアカラー剤が頭皮に付着すると、異物として認識され、免疫細胞が活動を開始します。

免疫細胞の細胞分裂は、主に睡眠中に行われるため、脳は眠くなるように誘導します。

そこで!キャンディをなめると効果的!

ヘアカラー施術中や施術後にキャンディを舐めると、糖分がすぐに血液に吸収されて、血糖値が上昇。

これによって、血糖値の低下を抑制して、疲れにくくなるわけです。

生理前や生理中は頭皮が敏感になりやすいから気をつけてね!

サクマ
¥580 (2023/11/29 18:57時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

いちごみるくの飴ちゃんはおいしいよね!

事前に「会話が苦手」と伝える

事前に「緊張しやすい」と美容院に伝えると隠す必要もなくなりますよね。思い切って伝えてみてください。

美容師さんも場を盛り上げる必要がなく、お互いに気が楽になるはずです。

カットやカラー中は、「あまり話したくないオーラ」を放てば大丈夫。

  • 雑誌を淡々と読む
  • 目を閉じて黙っている
  • スマートフォンを見る

うちのばーちゃんは!まったく会話しない人だったよ!

きっと終わるころには、緊張もとけてリラックスしているはずです。

自分がキレイになる場だと考える

美容院でのカットは、見た目をおしゃれにするためのもの。

美容院も、自分がキレイになるための場所として考えれば、会話も苦痛じゃなくなるはず。

異性との会話が苦手な場合は、女性美容師が経営しているお店を選ぶ方法もあります。

ただし長年通っていると、同性同士ならではなのか?扱いが雑になってくるといった意見もありました。

男性に苦手意識があっても、「美容院だけは男性にお願いしている」といった方もいましたよ。

アシスタントがいない美容院を探す

私が通っている美容室は夫婦で経営しているお店。

アシスタントがいないので、受付、カット、カラー、シャンプー、トリートメント、セット、会計まで担当は一人です。

マンツーマンサロンです

会話がウザいと感じている方は、アシスタントがいないお店を探す方法もありです。

美容院に対する悩みは人それぞれ。

例えば、円形脱毛症を抱える人、アトピー肌の方、体のあざや傷が気になる人、異性とのコミュニケーションが難しい人などが、美容院に通うことをためらわせる要因となっています。

たしかに、多くのアシスタントに囲まれていたり、他のお客さんがいると、「他の人たちにどう見られているのだろう」「多くの人に髪を触られるのは嫌だ」という不安が生まれがちです。

ですが、1人の美容師さんだけが対応してくれるマンツーマンサロンは、悩みを持つ人にとって、非常に安心感を得られる場所です。

私が通っている美容院も、長年通っていることもあってか、会話も必要最小限です。

……………………。

…………………。

あまりにも会話がないと、不安になるときもありますが!すべて「お任せ」しています。

美容院は朝イチに済ませて午後は寝る

私の通っている美容院は、朝9時からスタートするお店です。

なので予約も9時です。なぜ朝イチに予約をするかというと、夜は髪を洗うこと、午後は昼寝をしたいことを踏まえてです。

美容院ってどうしてもカットとカラーとトリートメントで2~3時間くらいかかりますよね。どうしても午後は昼寝をして体力をリカバリーしたいのです。

歳をとったな自分。

「朝に美容院に行ったあとに髪を洗うか、洗わないか」は人にもよると思いますが……。私は洗う派です。

湯船に浸かっているときとかに、頭皮にも汗をかくので、なんとなく嫌だなと思って洗います。

美容院は午前中に済ませることで、疲れをためないようにしています。

まとめ

美容院に行くと、なんか疲れるな~と思ったことはありませんか。

長時間の座りっぱなし、髪を触られることへの違和感、必要以上の会話や雑談による疲労なども疲れの要因としてあげられるでしょう。

ですが、事前に対処することで解消する場合もあります。

美容院で疲れやすい方は、事前にキャンディを持参して、必要最小限の会話で済むようなお店を探してみてください。

きっと、心地良い時間を過ごせると思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました