初心者に人気があるクラウドワークスのWebライター。
はじめたばかりは単価が低い案件も多く自立できるほど稼げませんが、実績をつくるために、多くの初心者ライターが登録しているマッチングサイトです。
中には……
「Webライターを詳しく知らないのにいきなり案件に応募してもいいの?」
「クラウドワークスは思っていたほど稼げない」
と思う人もいるでしょう。
初心者さんほど「Webライターは習うよりも慣れだ!」と勢いで、クラウドワークスに登録してみたものの不安を感じる人が多くいます。
160サイズ.png)
クラウドワークスは、さまざまな検定や講座があり、初心者ライターに優しいサイトです。
今回は、Webライターに興味がある人や、間もない人に向けて、クラウドワークスが初心者に向いている理由や評判をまとめてみました。
クラウドワークスとは

個人、法人を問わず業務委託の仕事をインターネット上で受注・発注できるマッチングサイトです。
直接契約とはちがい、請求書や領収書の作成は不要。
確定申告に必要な源泉徴収票などの発行もメッセージ内で完結できます。面倒な事務手続きがなく、気軽にはじめられるのがクラウドワークスなのです。
基本情報
仕事内容 | ホームページの制作、LP、バナー、ロゴ制作、アプリ、ウェブ開発、ライティング、テープ起こし、商品モニターなど |
向いている人 | 初心者、時間が限られている人 |
雇用形態 | コンペ、タスク、プロジェクト |
報酬形式 | 固定報酬型、時給単価型 |
特徴 | 個人、法人を問わず業務委託の仕事をインターネット上で受注・発注できるマッチングサイト |
サポート | 連絡がとれなくなった場合に備えて仮払いの制度がある |
評価 | 一定の基準を満たすとプロクラウドワーカーが認定される |
ライティングの場合、タクス形式とプロジェクト形式の2種類に分かれます。
タスク形式
タスク形式は、クライアントとの打ち合わせをしなくても、作業ができる案件です。
簡単なアンケートや単純作業が多く、クラウドワークス上のフォームに従って入力するだけで終わります。作業制限時間は1時間以内と決められており、時間切れに注意しましょう。
報酬は1件〇〇円と決まっており、作業後はかならず「承認」されるとは限りません。
クライアントの要望に沿っていなければ、「非承認」もあります。
ですが、口コミといった案件もあるため、ライティング初心者でも簡単にはじめられる形式です。
160サイズ.png)
私もはじめのころに、タスク案件を1カ月で100件以上はこなしていました。
プロジェクト形式
案件に応募して、クライアントとの条件合意が得られたら契約にすすむ形式です。
応募から契約までに経歴や実績を提出するほか、案件に応じてテストライティングなどもあります。
プロジェクト形式は固定報酬制と時間単価制に分かれます。
実際に稼働した時間に合わせて週ごとに支払われる形式で、タイムカードを利用し、稼働時間を計算します。
仕事内容、納期、報酬などの打ち合わせがあり、納品後の検収に合格すると報酬が支払われる仕組みです。
報酬は1文字〇円という文字単価と、1記事〇〇〇〇〇円といった記事単価の2種類があります。
ほかに「コンペ形式」もありますが、デザインやネーミングなど、Webライター以外の仕事のため、省きます。たまに参加すると楽しいですよ。
他社のクラウドソーシングサイトを比較

初心者の場合、クラウドワークス以外のクラウドソーシングサイトも登録したいと思いますよね。
初心者向けで有名なサイトの場合、ランサーズとシュフティがあります。
ツール名 | ランサーズ | シュフティ |
登録者 | 129万人 | 43万人 |
特徴 | 案件は豊富 トラブル防止のサポート付き 認定ランサー制度がある | 手数料が安い スマホ、タブレットでもできる スキルは不要 |
デメリット | スキルがないと難しい 他社でも同じ案件を募集しているときがある | 案件は少ない |
向いている人 | 会社員 複業 | 主婦 未経験者 |
手数料 | 16.5%(税込) | 10%(税込) |
振込手数料 | 楽天銀行110円 他銀行550円 | 一律330円 |
【ランサーズ】
ランサーズもクラウドワークスと同じマッチングサイトです。
ランサーズはスキルを求める案件が多く、専門的な知識を持っている人や正社員の人が多く登録しています。
初心者でも実績を積み重ねていくと、案件も獲得しやすくなるでしょう。
サイトの仕様が分かりにくいといった口コミが多く、たしかにクラウドワークスに比べると「使いにくいな」という実感はあります。
【シュフティ】
タスクとプロジェクト形式があります。スマートフォンやタブレットでも可能な案件があるため、初心者向きのクラウドソーシングサイトです。
なんといっても手数料の安さに人気があり、好きなタイミングで振込申請ができる点もメリットです。
案件はクラウドワークスやランサーズに比べると少ない傾向があるため、シュフティだけで生活することは厳しいでしょう。
複数登録するべき?
クラウドワークスに比べて手数料も安いほかのクラウドソーシングサイトに複数登録したい気持ちは分かります。
初心者は、実績が中途半端になるため、できればひとつのサイトに絞りましょう。

稼げないからと焦ってはいけないんだね!
160サイズ.png)
ベテランになってくると実績数も200をこえているワーカーは当たり前だよ。
やはり初心者は使いやすいクラウドワークスを選び実績をつくりましょう。
クラウドワークスの口コミ
【悪い口コミ】
そういえば昔、クラウドワークスで新築の資料請求して口コミ書いたら1000円て仕事あって入力したんだけど未だ資料来ない。。。😱
— えび❤️Webライター (@EbiWebwriter) March 16, 2023
Webライターの仕事に挑戦したいのですが、クラウドワークスみても全然自分に書けそうなものがありません。早くも自信喪失。
— Hana🍩 (@HanaHana_japa) March 16, 2023
登録はしてみたものの「書ける自信がない人」や「報酬が入金されない」といった口コミもありました。
【良い口コミ】
毎日のようにリベシティやクラウドワークスや教材執筆会社から副業の仕事が流れ込んでいます。
— こんた@副業20万の中学教員 (@fukugyo_teacher) March 16, 2023
・ライティング
・ブログ執筆代行
・教材作成
毎日忙しいけど、本当に楽しい!やったらやった分だけお金になるというのは教員では味わえない感覚。
稼ぐって楽しいな~。#副業 #リベシティ
クラウドワークスで受けたアンケートのお仕事
— しゅう@お弁当ブロガー (@syuu_hitohum) March 14, 2023
報酬86円が入ったですが…なんだか嬉しい!!
やっぱり自分で稼ぐって、達成感を感じますね。
こういう働き方も経験しておくと、稼ぐの幅が広がるかなぁと思いました😄
単価は低いですが作業した分だけ「報酬」につながる点が、モチベーションアップになるのでしょうね。
クラウドワークスのメリット
クラウドワークスに登録すると、無料で検定が受けられたり、有料ではありますが講座も受講できたりします。
無料でライター検定を受けられる
クラウドワークスは公式の「スキル検定」を設けています。初心者は案件の獲得に時間がかかるため、学習プログラムがあると安心ですよね。
・WEBライター検定3級 無料
・WEBライター検定2級 10,000円(税込)
・WEBライター検定1級 25,000円(税込)
・ビジネス事務検定(無料)
初心者の場合は、WEBライター検定3級とビジネス事務検定がおすすめです。

簡単に合格できる検定なのかな?
160サイズ.png)
かなり本格的な検定で合格率は5%以下といわれているよ!

す、すごい!難しいんだね!
160サイズ.png)
どちらもマーク式試験で、無料で受けられるので、スキルが足りないと感じている人はチャレンジしてみましょう。
オンライン講座も充実
オンラインコミュニティ型の「みんなのカレッジ」もあります。
・WEBライターコース初級 3週間:24,200円(税込)
・WEBライターコース中級 4週間:29,700円(税込)
・WEBライターコース上級 3週間:24,200円(税込)
・取材ライティングコース 4週間:29,700円(税込)
・ライターゼミ 参加費 月額3,300円(税込)
短期間に集中して基礎から学びたい人は、WEBライターコース初級でスキルを身につけましょう。
分かりやすい文章の書き方や、重複表現、主語と述語の関係などWebライターとしての基礎が身につきます。
160サイズ.png)
一人で不安な人は月に2~3回のオンラインミーティング、フィードバックや勉強会があるライターゼミがおすすめです。
ライターは、SEOライター、シナリオライター、コラムライターとさまざまな種類があります。
初心者さんは自分がどの分類のライターになりたいのか、見極められるようにしてくださいね。
未経験でも受注できる
クラウドワークスの案件をみると「未経験可」や「初心者歓迎」といった案件もあります。
160サイズ.png)
報酬を得ながらライティングを学べるため、初心者に向いていますね。
ただし難易度は案件によって異なり、美容や医療記事は薬機法を熟知していることや、金融記事であれば念入りな下調べや資格が必要な場合もあります。
初心者の人は、子育てや恋愛コラムといった比較的、好きなジャンルや難易度が低い案件を選びましょう。
「書けそうな案件がない」と思う人は、「仕事を探す→検索バー」に「体験談」や「口コミ」と入力して書けそうなジャンルを検索してくださいね。
在宅で仕事ができる

クラウドワークスはすべてオンラインで完結するため、場所を問わず働けます。
160サイズ.png)
私のように車通勤が難しい人や、田舎に移住した人でも、場所にとらわれずに働ける点がメリットです。
クライアントによっては、タブレットやスマートフォンでの作業を禁止しているところもあります。在宅で仕事をする場合は、パソコンが必要になるため注意してください。
複業としてもOK
複数の仕事を持つことは、収入がアップするだけでなく、スキルアップにもつながります。
160サイズ.png)
お小遣いを稼ぐためにはじめたにもかかわらず、結果として個人事業主にまでになったライターも少なくありません。
クラウドワークスで経験を積むことで以下の機会も増えるでしょう。
・直接契約にチャレンジできる
・自分のブログを開設する
・企業のLP作成に携われる
・取材ライターに移行する
・ディレクターに昇格する
会社という組織にとらわれない思考力も身につき、いざというときのリスク分散に役に立ちます。
クラウドワークスのデメリット
デメリットとして単価の低さや、採用されにくいといった点が挙げられます。
システム手数料がかかる
クラウドワークスは報酬額に応じてシステム手数料がかかります。
報酬額 | システム手数料 |
20万円越 | 5% |
10万円~20万円以下 | 10% |
10万円以下 | 20% |
タスク形式 | 20% |
初心者は1件の受注で20万円をこえることは難しいため、システム手数料の高さがネックになるようです。
単価が低い
契約終了か継続かなども自由に選べるのがクラウドワークス。
経験の有無は問わないといったクライアントも多く、報酬も発注側が設定しているため単価は低めです。
単価交渉をしたら「継続打ち切り」といったケースもあるくらいです。
はじめから高単価ではなく、実績を積んでから、初心者ワーカーを抜け出しましょう。
クラウドワークスは初心者が成長するための場所です。
応募しても採用されるとは限らない
文字単価が2円ともなると募集人数が2人に対して、「応募した人」が100人こえは当たり前の世界です。
応募してもかならず採用されるとは限りません。
160サイズ.png)
ライバルに勝つためにも初心者をアピールすることは避けて、何度もチャレンジしましょう。
・応募事項をよく読んでいない
・自己紹介がない
・案件に関係ないことを書いている
・外部リンクを貼りすぎる

応募の仕方を間違えると、採用されずに大半の人が挫折してしまうんだね。
160サイズ.png)
私も採用されないときは1カ月で60件も応募していたよ。
応募事項をよく読んでいない
応募するときは、かならず応募事項を読みましょう。
クライアントの中には「必要条件」や「下記の文をコピーして回答してください」といった文言もあります。
条件をクリアしているか、要望に応じた応募文を記載しているか見直してください。
自己紹介がない
メッセージ欄に自己紹介もなく「お願いします」の一言だけ書いている人もいます。
応募文は丁寧語を意識して、絵文字を使うことや、「こんにちは」といった言葉を使わないようにしてください。
クラウドワークスは匿名で完結できる仕事とはいえ、必要最小限のマナーも大切です。
案件に関係ないことを書いている
恋愛記事なのに対して、「料理が得意です」や「2人の子供がいるママです」といったアピールは意味がありません。
経歴や実績のほかに、「なぜ応募したのか」を記載しましょう。
ブログのURLを貼りすぎる
ブログをきっかけにWebライターをはじめた人も少なくありません。
中には自分のブログを10記事も添付する応募者もいるようです。
クライアントも暇ではありませんので、自分のブログ記事を添付する場合は、2記事程度に抑えましょう。
クライアントと音信不通になるケースも
クラウドワークスは、クライアントからあらかじめ報酬を受け取る仮払いの制度があります。
一般的に仮払い後に業務を開始し、検収が終了した時点で報酬が振り込まれる仕組みです。
万が一、連絡がとれなくなった場合でも、仮払い制度により、報酬が支払われます。
仮払い前に業務をはじめてしまうと、報酬が支払われないリスクもあるため、かならず「仮払い後」に仕事をスタートさせましょう。
クラウドワークスを利用した感想

クラウドワークスと検索すると「やめたほうがいい」や「やばい」といったキーワードが、ちらほらとでてきます。
案件獲得までに時間もかかり、中には悪質な業者も。
時給に換算すると100円といった案件もあり、多くの人が稼げないと感じているのでしょう。
たしかに自立できるほどの報酬は見込めません。
160サイズ.png)
中には稼いでいる人もいますが、クラウドワークスのみの場合は月5~10万円が限度かなと思います。
ここで手数料のない直接契約に移行しがちですが、直接契約の場合でも案件によっては1文字1円以下もあります。
クラウドワークス経由の方がシステム手数料を引いても単価が高いときもあるため、あせらずに実績を積んでいきましょう。
評価でモチベーションをあげる
クラウドワークスのプロジェクト案件は、5段階で評価する機能が備わっています。
・スキル(受)、要望(発)
・クオリティ
・スケジュール
・コミュニケーション
・パートナーシップ
ひとつひとつの仕事を丁寧にこなしていくことで、良い評価につなげていきましょう。
オール5が続くと、モチベーションアップにもなりますよね。
160サイズ.png)
余談ですが私は「4.9」です。
クラウドワークスを利用するときの注意点

クラウドワークスを利用するときは、出金や契約に関することで、いくつかの注意点があります。
報酬は180日以内に出金する
クラウドワークスは報酬が確定した日から180日以上過ぎると出金ができません。
さらに出金するときに発生する振込手数料もワーカーの負担です。
・楽天銀行100円(税込)
・他銀行500円(税込)
出金申請期限と振込手数料がかかると覚えておくといいでしょう。
160サイズ.png)
私が登録した2017年は「出金180日以内ルール」はなかったので、この辺は少し厳しくなったなと感じますね。
直接契約は禁止
事前に「サービス外連絡申請」を申請し、許可されるとクラウドワークス外でのやり取りもできます。
このためチャットワークといったツールでやり取りをするクライアントも増えてきました。
中には、やり取りの中で「直接契約にしませんか?」とメッセージがくるクライアントもいます。
クラウドワークスを通じて直接案件に移行した場合は、違約金などの罰則を設けています。
直接案件の話がでたとしても、断る勇気を持ちましょう。
初心者はスカウト案件に注意
クラウドワークスは、クライアントからのスカウト機能があります。
スカウトは応募や交渉の手間がないため、実績をつくりたい初心者には嬉しいサービスです。
スカウト機能も3種類あります。
・見てみて! 一括に送信できる方法
・相談 個別に依頼するときの方法
・応募 スカウト:非公開案件を依頼するときの方法
注意するスカウトは「見てみて!」と「相談」の2種類です。
中にはラインの登録をうながし個人情報を聞き出そうとするクライアントもいます。
160サイズ.png)
特定のワーカーに送信しているのではなく、一括で送信しているため、見極められるようにしてください。
「応募多数のため締めきりました。ほかの案件に興味のある方はLINEまで」と誘導される場合は、「この仕事を通報する」ことで運営側に報告もできます。
まとめ
Webライターをはじめてみたいという人は、実績をつくるためにクラウドワークスがおすすめです。
はじめたばかりの人は実績やスキルがないため不安になるでしょう。
クラウドワークスはWebライター検定や講座が充実しています。
案件獲得に不安がある人は、無料の検定や講座にチャレンジして自信をつけてください。
報酬の低さや手数料がかかる点がデメリットですが、請求書の発行作業がないため初心者には向いているサイトといえます。
同時に悪質な業者や直接契約の誘導には気をつけてください。違約金の発生や利用禁止などの罰則もありますので注意しましょう。
クラウドワークスは初心者に優しいクラウドソーシングサイトです。
Webライターをはじめたい人、複業を考えている人、在宅ワークを視野にいれている人に向いているため、この機会に一歩ふみだしてみてください。
160サイズ.png)
以上、クラウドワークス歴6年のつばきがお送りしました!
