「部屋の乱れは心の乱れ」と聞いたことはありませんか。
つまり「整理整頓をすれば心も整う」と言うことらしいのですが、なぜ部屋が汚いと心の乱れにつながってしまうのか原因について深堀していきたいと思います。
・夫婦ケンカが絶えない
・終始イライラする
・何をやってもうまくいかない
・仕事運が低下している気がする
どこまで部屋をキレイにしたら、心が整うのかについても解説していきます。
部屋が乱れるとどのようなことがおこるのか
Mateo, Roberto, Jaca, & Blazsek(2013)の研究、Smarr, Long, Prakash, Mitzner, & Rogers(2014)の研究によると、散らかった環境では以下のようなことがおりやすいとしています。
- 時間やお金を損失しやすい
- 作業効率や集中力が低下する
- ストレスを引きおこす可能性がある
- 健康への影響
散らかったり汚れたりした生活空間は、見た目の問題だけでなく、私たちの日常生活や心理状態にも多くの悪影響を及ぼすようですね。
なぜ悪影響を及ぼすのかな?
時間やお金を損失しやすい
物や部屋が散らかっていると、必要なものを見つけるのに時間がかかり、結果、日々の作業やタスクにかかる時間が増えてしまいます。
家汚い、金ないがセットになっている人が多いよね!
こんな人は要注意!
- 物が多い部屋に住んでいる
- ダブり買いをしている
- 掃除はしない
本来なら必要のない小さな出費が、積もり積もって大きな出費になってしまいます。
ダブり買いをしてしまうと、余計な物が増えて管理ができなくなるという悪循環に。
結果、お金や時間の損失を引きおこすのです。
作業効率や集中力が低下する
プリンストン大学の研究結果によれば、人の脳は整理された環境を好む性質があり、乱れた部屋にいると認知機能と注意力が落ちることが明らかになっています。
部屋が汚いとおちいる負のスパイラル
- 部屋が汚い
- 脳が情報過多になる
- 注意力が落ちる
- 疲労を感じやすくなる
- 不安定さやイライラにつながる
視界に入る情報が過多になると、脳の限られた記憶容量ではそれらを適切に処理できず、結果的に疲労感を感じやすくなるそう。
これが、心理的な不安定さや、イライラを引きおこす一因とされています。
家汚いとどっと疲れるな…
一人で買い物楽しかった— べき@5y+0y (@bekiiibe) March 20, 2022
視界に入る物はキレイに保とう!
散らかった部屋では、目に触れるもの(情報の量)が増えることで、集中することが難しくなります。
効率的な作業が困難になり、職場や学業における成果に悪影響を及ぼす可能性があるのです。
ストレスを引きおこす可能性がある
散らかった空間にいるだけで、家族や友人との関係にも影響を及ぼす可能性があります。
共有の空間が乱れているだけで、互いにイライラし、ケンカが生じることも少なくありません。
汚い部屋に住んでいる夫婦は喧嘩が絶えない? TVで見たんだけど35年ローン組んだ会社員が汚い部屋に住んで 喧嘩が絶えない感じだった 整理整頓と掃除がカギなんじゃないかなって思ったんだ
引用:Yahoo!知恵袋
独身であれば部屋が多少汚くても、お金を散財しても、他人に迷惑をかけることは少ないかもしれません。
結婚してからもショッピングセンターをフラフラと歩きまわっている方は要注意。
家が汚いからと、無意識に家を避けるような行動を取っていませんか。
2020年、コロナウイルスの流行が最も深刻だった時期は、「自宅が汚い」「家に帰りたくない」といった理由で離婚した方もいるようです。
健康への影響
健康面においても、ほこりやカビが原因でアレルギー反応やその他の健康問題を引きおこすリスクが高まります。
外→咳でない
家→咳でる家汚い(デデドン)
— さよならばいばい (@Negitwun46_0613) March 18, 2016
家にいると咳すごくなる
つまり家汚いってこと←頑張って掃除してるんだけどな
おっかしいな!おっかしいな!— かお (@10_10_0615) October 4, 2011
散らかった生活空間は、単に見栄えが悪いという問題にとどまらず、私たちの時間、金銭、健康、人間関係に負の影響を与えることがあるのです。
心の乱れとは何があるの?
心が乱れてしまう原因には、何があるのでしょうか。
嫌なことや悩みごとが多い
- 失恋・浮気・不倫
- リストラ
- 金銭トラブル
- 天気の関係
- 育児
- 仕事が多忙
- 家族との死別
- 病気
日常生活で、誰もが困難や心配事に直面することはあると思います。
仕事のプレッシャーや家庭での責任、育児の悩みなど、多忙を極めると精神的にも余裕がなくなってしまい、心が乱れてしまうことがあります。
目先のことが忙しくて余裕がない
精神的なバランスが崩れると、周囲の環境への注意力が低下し、結果的に生活空間の乱れにつながることがあります。
仕事や子育て、料理や洗濯などの家事に比べると、掃除は緊急を要しないため、つい後回しにしがちですよね。
洗濯と料理は毎日するけどね…
つまり目先のことが忙しいあまり、部屋を掃除する余裕がなくなるのです。
今は疲れる→家帰る→家汚い→片付ける気力無い→ストレス溜まる→疲れるの連鎖ですからね…洗濯物だけは干してるけど
— ありすえ (@6v6_arse) December 5, 2016
最近疲れる。眠すぎる。仕事にならない。家事もできない。家汚い。ストレスたまる。そして疲れる。負のスパイラル。
— kametaro (@rikugametarou) June 21, 2017
「掃除は面倒だから後で…」「次の機会にしよう」と感じてしまい、掃除を先延ばしにする習慣が身についてしまうのです。
心が乱れると掃除をするエネルギーが足りなくなる
疲れているときほど、掃除が「面倒くさい」と感じたことはありませんか。
「面倒くさい」と感じるのは、悩み事やストレスでエネルギーを使い果たしてしまうからです。
エネルギーが足りなくなると、部屋の散らかりがいつもりも目につきやすくなるそう。
元気がない状態で汚い部屋を見ると、掃除が普段よりも大変に感じて、もっと「面倒くさい」と思ってしまうそうです。
部屋の乱れと心の乱れは比例する
部屋が乱れているときは、心が乱れている証。心が乱れているときは部屋の掃除すらできない証。
いろいろな問題がおきて、脳が追いついていけない状況なのでしょう。
どのように対処していけばいいのでしょうか。
目に見える物から手放す
あなたの部屋や机は、「飛行機のコックピット状態」になっていませんか。
「手に届く範囲に必要なものが全部そろっている!」という方は要注意。
私たちの脳は非常に敏感で、目にするものや持っているものから大きく影響を受けます。
不要なものが視野に入り込むと、集中力も低くなり、作業効率が悪くなってしまいます。
- 視界に入る必要のない物は捨てる
- 物を平積みにしない
- 決まった場所に物を配置する
- 床に物を置かない
- 捨てるクセをつける
ポジティブな影響をもたらす物を、身の回りに残すのがおすすめです。
部屋はシンプルに保つこと!
掃除をすれば運気があがると考える
家が完成すると、さまざまな神様が集まってくると言われています。
有名な神様を表にまとめてみました。
家の場所 | 神様の種類 |
---|---|
家 | 福の神(ふくのかみ) |
土地 | 屋敷神(やしきがみ) |
門 | 天石門別神(あまのいわとわけのかみ) |
玄関 | 毘沙門天(びしゃもんてん) |
柱 | 大黒様(だいこくさま) |
居間 | 氏神(うじがみ) |
押入れ | 納戸神(なんどがみ) |
トイレ | 烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう) |
お風呂 | 弥都波能売神(みづはのめのかみ) |
台所 | 三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん) |
たとえば、玄関は「財運・職運・魔除け」をつかさどる「天照大神(あまてらすおおみかみ)」が守る場所です。
玄関を清潔に保つことで、天照大神は家族の経済状況や仕事に関する幸運を保護し、災いから守ってくれます。
クローゼットや押し入れは、「財貯蓄運」を管理する「納戸神(なんどのかみ)」の領域。
ここを整理整頓しておくことで、納戸神は財産を増やす手助けをしてくれます。
家の中で特に力強く、家族の総合的な運気を守る神様は、台所にいます。
「三宝荒神(さんぽうこうじん)」は、まさに家庭の幸福と繁栄を守る存在です。
「掃除をする=神様が喜ぶ=運気が良くなる」と考えたら、今すぐにでも掃除をしたくなってきませんか。
掃除で運気が上がるのであれば一石二鳥ですよね。
「やる気スイッチ」を発動させる
人間というのは、たった一カ所をキレイにするだけで、周囲の散らかりが気になり始め、別の場所も掃除したくなる心理が働くそう。
掃除したくなるように「やる気スイッチ」を発動させればいいのです。
発動させるためには、以下の方法がおすすめです。
- 掃除の動画を見てやる気を出す
- SNSで他人の掃除風景を見る
- 掃除風景を動画にとる
- 周りに宣言してコミュニケーションをとる
- 妄想でテレビの取材が入っていると思い込む
掃除の動画は「やる気スイッチ」におすすめだよ!
とくにプロの業者さんの「ゴミ屋敷動画」を見ると、謎のやる気スイッチが出てきます。
- お掃除職人きよきよ
- 片付けトントン
- ゴミ屋敷パートナーズ
- イーブイ片付けチャンネル
人間は一人での作業よりも、誰かに見守られている状況や、他者と共に取り組むことで、モチベーションを保ちやすいとされています。
同じ境遇でかんばっている人を見ると、応援したくなったり、自分も頑張りたくなったりするものです。
「あなたの部屋は他人から見られている」と自覚すると、無意識に生産性があがるかもしれませんね。
変わらないと思う人は変わらない
部屋の片付けをしたって「変わらない」と思う方は、自分の成長を妨げている証。
部屋の掃除をはじめると、物を購入する際にじっくりと考えるようになるため、不要な買い物を控えるようになってきます。
購入する際に慎重になればなるほど、物やお金をより大切に扱うようになり、人との関係にも良い影響を及ぼします。
部屋を清潔に保つことで、幸運も自然と訪れるでしょう。
部屋の乱れは心の乱れは誰の名言?
「部屋の乱れは心の乱れ」は、日本パイプ株式会社の会長の名言のようですね。
実はこの言葉には、続きがあります。
部屋の乱れは、心の乱れ。
心の乱れは、生活の乱れ。
生活の乱れは、家庭の乱れ。
家庭の乱れは、人生の乱れ。
引用:日本パイプ株式会社
つまり人生が乱れてしまう根本的な原因は、「部屋の乱れ」ということ。
部屋が散らかっていると、最終的には人生にも影響を及ぼすというわけです。
人生とは、部屋をキレイに保つことが大切と実感できる言葉ですね。
まとめ
今回は、「部屋の乱れは心の乱れ」というテーマに沿って、部屋の状態が私たちの心理状態や生活にどのような影響を及ぼすかを深掘りしてきました。
部屋が散らかっていると、時間やお金の損失、作業効率や集中力の低下、ストレスの増加、さらには健康への悪影響など、ネガティブな結果を招くことが分かりました。
部屋を片付けたり掃除をすることは、ただ部屋をきれいにするだけではありません。
心を落ち着かせてくれて、生活を良くしてくれる大切な働きも含まれているのです。
今すぐ掃除にとりかかりましょう。