本ページには広告が含まれています。
PR

超熟睡じゃなかった!ソフィのショーツ型ナプキンでも漏れた理由

当サイトの商品やサービスを購入または登録すると、サイト運営者である「つばき」に手数料が入る場合があります。

ショーツ型ナプキンとは、ナプキンとショーツが一体化した生理用品のこと。

ナプキンが腰まである全面ガードで、うしろ漏れの不安もなく、多い日や夜用に活躍します。

私の場合、ショーツ型ナプキンを使っても漏れました。

今回は、ソフィのショーツ型ナプキンを使っても、経血が漏れる理由や、対処法について解説します。

ソフィのショーツ型ナプキンを選んだ理由

日中はソフィのボディフィット羽根つき21cmを愛用しています。理由は2個パックで安いから。1個22枚入りで他のナプキンよりもコスパが良いのです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

1時間に1回のペースで交換するため、吸収量よりも枚数重視で選んでいます。

ボディフィットはある程度の厚みがあり、つけ心地のよさもあります。

長年、愛用していることもあり、ショーツ型ナプキンもソフィを購入しました。

ショーツ型ナプキンの特徴

品名超熟睡ショーツ
サイズS、ML、XL
素材表面材 ポリエステル、ポリエチレン
メーカーユニ・チャーム
個数2個入り 5個入り
使用事項前と後があり。
メーカーは1枚での使用を推奨しています。

そもそも経血が漏れる原因とは

フィットしていないショーツを使っていたり、ナプキンが正しい位置についていなかったりすると発生しやすくなります。ショーツとナプキンに隙間ができると、横漏れへとつながるのです。

横漏れをしやすい人は以下の点がないかチェックしましょう。

・小さいサイズのショーツを履いていないか

・大きすぎるサイズのショーツを履いていないか

・ナプキンの位置がずれていないか

・経血量とナプキンの吸収量があっているか

とくに寝ているときは寝返りも多くなります。体にフィットしたショーツやナプキン選びが大切になってきます。

私も普段は昼用と夜用は使い分ける派。ですが夜用のナプキンを使っても漏れるようになり困っていました。

そこで救世主となってくれたのがソフィのショーツ型ナプキンなんだね!

ショーツとナプキンが一体化しているので、ズレもなく使い始めた当初は良かったのですが……

やはり漏れてしまいました!

ショック……

私は横向きで寝ることも多いので、寝相の問題もあるかもしれません。

ショーツ型ナプキンでも漏れる理由

1回の生理の量とはどのくらいなのでしょうか。

日本産婦人科医会によると、月経量は20~140gとしています

出典:日本産婦人科医会

gだと分かりにくいと思うので「大さじ」で比較しました。

重さ分量
20g大さじ1.3杯
40g大さじ4.4杯
60g大さじ5杯
80g大さじ9杯
100g大さじ11.杯
120g大さじ13.3杯
140g大さじ15.6杯

60gでも大さじ5杯分に相当するので、1回の生理の量って少なく感じますよね?

私なんて1分で大さじ5杯分の経血量があると思っているのですが…

大さじ5杯分くらいの血の塊はポンポンと出てきますからね。

経血量が多く吸収しきれないのが原因

私の場合は、経血量が多すぎて、ショーツ型ナプキンが吸収できる量をこえてしまっているようです。

つまり…経血量が多いことや、長時間の着用で漏れが発生してしまうのです。魔法のナプキンではありませんからね。吸収量にも限度はあります。

余談ですが、私がショーツ型ナプキンを使っても漏れてしまうのは子宮筋腫が原因。

現在も婦人科に通っていますが、筋腫は半年に1回の経過観察です。

経血量が多く悩んでいる人は、婦人科での診察を推奨します。

ショーツ型ナプキンが悪いわけではなく、私の疾患により対処しきれないのです。

私は22時にショーツ型ナプキンに履き替え、6時に目が覚めると漏れている感じがします。

私は……7時間も持たないという計算。起きるとショーツ型ナプキンは経血で、ずっしりと重くなっています。シーツ、パジャマ、お尻も真っ赤。トイレで用を足すと便座まで真っ赤になる始末。漏れた日は、洗濯とシャワーと大変です。

経血が漏れないようにするために

経血の漏れで悩んでいる人は、以下の組み合わせで対処していくといいでしょう。

・他のメーカーを使ってみる

・大人用紙おむつを使用する

・防水用シーツを敷く

・ペット用シーツを敷く

・タンポンを使用する

・月経カップを使う

ショーツ型ナプキンは、ソフィ以外にもロリエから発売されています。ロリエのショーツ型ナプキンは、腰回りが長いのでフィット感を求める人は、ロリエがおすすめです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

また、経血用ではありませんが「大人用紙おむつ」を利用する方法もあります。

リハビリパンツと呼ばれているおむつです。
私は「ライフリー」の長時間あんしんリハビリパンツを使用しています。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

日本だと白をベースにしたおむつがメインですが、海外の場合は、カラフルでおしゃれ。とにかく種類が豊富で、日本も普及してほしいと思っています。

ベッドシーツの横漏れが気になる場合は、防水シートやペット用シート、介護用シートを敷くと安心です。
ペットシートや介護用シートは、災害時などにも役に立つので持っておくと便利です。
ケガをしたときの止血、子供用のおむつ、簡易トイレなどに代用できます。

※防水シートは洗濯機で洗えないタイプもあるので注意してください。

タンポンは4~8時間以内に新しい物を交換するべきと推奨されています。

睡眠時間が長い人は他の方法をおすすめします。

最長12時間は使用できる月経カップを使用する方法も。サイズもS、M、Lと豊富ですが、正しい位置に装着する必要があり、慣れていない人は抵抗があるかもしれません。

タンポンや月経カップは、挿入時や取り外すときに、手が汚れますからね。月経量が多い人は、トイレ内に手を洗う場所がないと厳しいと思います。

不安だからとナプキンを重ねるのはNG

中には夜用と組み合わせることで吸収量がアップするかもしれないと思う人もいるでしょう。メーカーは単独での使用を推奨しています。ナプキンを重ねると隙間があいて漏れやすくなります。

逆に厚みが出てしまい、安定感に欠けたり、蒸れが生じたりするので避けてください。

漏れてしまう原因は、サイズや吸収量の問題ですので、他の方法をおすすめします。

まとめ

ソフィのショーツ型ナプキンを使用しても、経血量が多く漏れてしまいました。

期待していただけに、かなりショックです。

私の場合、子宮筋腫があるため経血量が多いのですが、経過観察のため解決法もなく、漏れは自分で防ぐしかありません。朝は時間もなく、シーツやパジャマまで漏れていると、洗濯が増えて困りますよね。

ソフィのショーツ型ナプキンは、3~4時間くらいが限界かなと思いました。

日中に使うには良いかもしれません。月経量が多く横漏れで悩んでいる人は、ロリエに変更するか、大人用おむつがいいでしょう。

いろいろな方法を試して、自分にあう方法を選んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました